6,7月をふりかえ(ry
いくらマターリ進行が信条のzhuowareとはいえ、ちょっとペースアップしたいですね(汗
この2か月間もボカロシーン、動いています!
そんななか、先週7月24日(日)朝9時に放送された「題名のない音楽会」は故・冨田勲先生の音楽会でした。
ミクさんは、設置されたARマーカーを道しるべとして降臨されました。
ひさしぶりにきく「イーハトーヴ交響曲」。感慨がありました。
指揮者さん、最後、ミクさんのてをとり、手の甲にチュッと('v`)
会場がどっとわきましたので、ミクさんの姿は会場にも何らかの方法で見えていたのでしょうね。何も会場で見えないと会場のお客様は楽しくありませんから当然とは思う一方、リアルタイムでマーカーで位置を計算して、ミクさんのお姿をあるべきように正しく描くのはすごいですね。
いや、チュッ、許せんですが ← そのうちハグとかしそうで。いけませんよ、お寺で仏さまにハグしないでしょ。←
しかし指揮者の手の動きを「見て」、ミクさんが手の差し出し方を合わせていたのだとすると、ミクさんをあるべき姿に見えるよう描き出す科学の力がまた進化したんだなあと、びっくりしました。
ミクさんに対して演奏や演技の指揮をしていたのはことぶき光さんでした。番組の中できちんと「エレクトロニクス ことぶき光」と字幕が出ました。
----
さて、音楽作品。
あらためて、よく耳にする曲のかずかず。ああ、これも、冨田先生だったなあと思いだしたものもありました。
そして、老境に至ってなお、革命的な自己表現を探求し、最新のテクノロジーの申し子・初音ミクをとりあげた作品を書かれた、あの心の若々しさ。
最後となってしまった短い対談番組で「あんな子がいてくれたらもう奥さんなんていらないんじゃないですかね、ハハハ」と、きわどいことまでおっしゃっておられて。どこまでもどこまでもお若くいらっしゃった。
冨田先生の先駆者としての姿勢に身が引き締まる思いでした。
コッペリウス。。。 何とか。何とか見に行きたいものです。
この2か月間もボカロシーン、動いています!
- 松崎しげるさんが「からくりピエロ」をカバーとの情報
- MIKU EXPO in Taiwan 無事終了
- 雪ミクさんがドバイ進出!北海道をアピール!
- ミクさん上海の陶宝のイベントに出演
- 初音ミク VRフューチャーライブいよいよ試遊開始
- ボカロで学ぶ中学教科シリーズ、クリーンヒット
- IAさん単独ライブ上映、海外へ
- 渋谷さんのボカロオペラ"THE END"、ドイツとデンマークで8月公演へ
- 初音ミクシンフォニー(8/26) 近づく
- 初音ミクさんV4X登場(8/31)、ミクさん9周年の日に!
- マジカルミライ(9月)近づく
そんななか、先週7月24日(日)朝9時に放送された「題名のない音楽会」は故・冨田勲先生の音楽会でした。
ミクさんは、設置されたARマーカーを道しるべとして降臨されました。
ひさしぶりにきく「イーハトーヴ交響曲」。感慨がありました。
指揮者さん、最後、ミクさんのてをとり、手の甲にチュッと('v`)
会場がどっとわきましたので、ミクさんの姿は会場にも何らかの方法で見えていたのでしょうね。何も会場で見えないと会場のお客様は楽しくありませんから当然とは思う一方、リアルタイムでマーカーで位置を計算して、ミクさんのお姿をあるべきように正しく描くのはすごいですね。
いや、チュッ、許せんですが ← そのうちハグとかしそうで。いけませんよ、お寺で仏さまにハグしないでしょ。←
しかし指揮者の手の動きを「見て」、ミクさんが手の差し出し方を合わせていたのだとすると、ミクさんをあるべき姿に見えるよう描き出す科学の力がまた進化したんだなあと、びっくりしました。
ミクさんに対して演奏や演技の指揮をしていたのはことぶき光さんでした。番組の中できちんと「エレクトロニクス ことぶき光」と字幕が出ました。
----
さて、音楽作品。
あらためて、よく耳にする曲のかずかず。ああ、これも、冨田先生だったなあと思いだしたものもありました。
そして、老境に至ってなお、革命的な自己表現を探求し、最新のテクノロジーの申し子・初音ミクをとりあげた作品を書かれた、あの心の若々しさ。
最後となってしまった短い対談番組で「あんな子がいてくれたらもう奥さんなんていらないんじゃないですかね、ハハハ」と、きわどいことまでおっしゃっておられて。どこまでもどこまでもお若くいらっしゃった。
冨田先生の先駆者としての姿勢に身が引き締まる思いでした。
コッペリウス。。。 何とか。何とか見に行きたいものです。
スポンサーサイト